栃木・茨城・群馬・埼玉の
195,000世帯の子育て家族へダイレクトにリーチする
子育て家族に特化したメディア
栃木40,000部、茨城45,000部、群馬40,000部、埼玉70,000部を隔月で幼稚園・保育園に配布し、手渡しで子育て家族に届ける情報誌クルール。未就学児童を持つ子育て家族に特化することでターゲットを絞り効率よく情報提供できる、セグメントされた媒体。情報を取りに行かなくても子育てママに必ず届き、暮らしや子育てに関するコンテンツも充実。情報のかたまりに瞬時にたどり着けること、発行コストのかかる質感の高い紙媒体は特別感から返報性の原理が働くことが特徴。
家庭の購買影響力の約9割はママが担っています。子育てママの反応を直接感じ取れるイベントは、販売促進に限らず商品開発のヒントにもつながります。オンラインは場所や時間を問わず子育てママにつながり、通信映像技術を駆使したメッセージとオンラインコミュニティを実現。オフラインは子育てママと同じ空間を共有、五感をフル活動した意思疎通は共感を育む絶好の機会です。社会や地域と希薄になりがちな子育て期間に、子育てママは有意義な繋がりを求めています。
仕事や家事などで忙しい子育て家族に寄り添う
託児サービス運営
企業の皆様が子育て家族を集客するイベントや子育てママ向けの講演、女性社員の復職セミナー、企業内託児など、お子さまを一時的に預けたいシチュエーションは、企業と子育て家族の双方に増加しています。お子さまを預かるスペースをご用意頂ければ、弊社保育スタッフを手配し、お子さまを安全にお預かり致します。お子さまは、はじめて家族以外の人と関わり、社会とのつながりを体験し、成長の機会を持つことができます。
04 Marketing
消費者のマインドを生かした
市場調査や商品開発などのマーケティング
栃木・茨城・群馬・埼玉に特化した、子育てママ会員17,000名に独自のマーケティングリサーチを実施。それぞれの地域事情や属性など、よりセグメントされたマーケティングリサーチが可能です。子育てママのクラスター分析、意識調査、覆面調査、グループインタビュー、モニタリング、サンプリングはもちろん、コロナ禍における子育て家族の現状など、時事調査も時流にスピーディーな対策をするためのエレメントになります。
05 Sales promotion
生活者の目線から組み立てる企画
商品サービスを「伝える」から「伝わる」へ
会員へのアンケート調査やグループインタビューで、商品サービスを選択する視点を探ります。また、会員からスカウトした子育てママに、販促物のモデルとして登場してもらいます。企業側では想定できない、商品サービスの特徴や使用感のコメントは、購入を検討する生活者の共感を促します。生活者目線からアプローチする販売促進は、「伝える」から「伝わる」へ。購買意欲の底上げにつながります。
地域の子育て家族と企業がつながる新しいオンラインコミュニティ。
「金曜日になれば『きんフェス』がある!
スキー場「マウントジーンズ那須」の認知度向上。「マウントジーンズ那須」へ行ったことのない子育て層の来場を促したい。クルールに「マウントジーンズ那須」の1ページ広告を出稿。誌面には、初の無料クーポンの試みとして、1,200円相当の「キッズパーク無料クーポン」も掲載。12月末から2月中旬までの約1カ月半で、子ども202名・同伴者561名の計763名がクーポンを利用。
お客さまとのふれあいを大切にする。子どもの頃から親しみを持ってもらうことで、将来のファンづくりにつなげたい群馬トヨペット。商談やメンテナンス時に来場の子どもたちが飽きずに待っていられるためのワークブックを提案。店舗から動物園までドライブするストーリーを通じて「めいろ」「クイズ」「てんつなぎ」「まちがいさがし」などの多くの遊びを掲載した冊子に。
お客さまとのふれあいを大切にする。子どもの頃から親しみを持ってもらうことで、将来のファンづくりにつなげたい群馬トヨペット。商談やメンテナンス時に来場の子どもたちが飽きずに待っていられるためのワークブックを提案。店舗から動物園までドライブするストーリーを通じて「めいろ」「クイズ」「てんつなぎ」「まちがいさがし」などの多くの遊びを掲載した冊子に。
会社名 | 株式会社 クルール・プロジェ |
---|---|
住所 | 〒321-0933 栃木県宇都宮市簗瀬町1784-2 Yanaza BLDG 2F |
電話番号 | 028-614-2558 |
設立 | 2005年12月22日 |
資本金 | 20,000,000円 |
取締役 | 代表取締役 阿久津 潤 |
Website | http://www.couleur-projet.co.jp http://www.couleur-mama.net |
加盟団体 |
社団法人 とちぎニュービジネス協議会 / 公益法人 宇都宮法人会 / 公益財団法人 宇都宮青年会議所 |
設立 | 2005年12月22日 |
栃木県公益認定審議委員 / 栃木県女性活躍推進会議委員 / エコ農業とちぎ推進会議委員 / 栃木県産業振興センター理事 / とちぎニュービジネス協議会代表社員
2005年 4月 有限会社ブランシャにて、クルールとちぎ版をプレ創刊(発行部数4万部)
2005年 6月 ママのための講座「クラブクルール(現ママズカレッジ)」運営開始
2005年10月 クルールとちぎ版創刊
2005年12月 分社化により株式会社クルール・プロジェ設立
2009年 3月 日本女性起業家大賞・奨励賞受賞
2010年11月 平成22年度とちぎ産業活力大賞特別賞受賞
2010年12月 ママの起業などを支援する「ドリカム塾」スタート
2012年 6月 第1回ママズパーティ開催とちぎ
2014年10月 他界
当社は業務を遂行する上で、お客様(利用者を含む)の個人情報を取得する場合がございます。
●個人情報の利用目的当社は、ご利用者の個人情報を以下の目的のために利用します。
・当社が発行するフリーペーパー等を制作するため・当社が提供するママズカレッジのサービスのため・当社が実施するマーケティング調査のため・当初及び契約先と実施するイベント開催の案内・情報提供のため・当社受託する広告媒体の作成のため、発送物を代行するため・当社のサービス内容を向上させるためアンケート調査のため・人員採用における選考日程のご連絡や資料の発送、採用活動を行うため・ご利用者からの資料請求、お問い合わせがあった際に、内容の確認や発送を行うため●個人情報を第三者に提供することが予定される場合の事項当社は、ご本人から同意をいただいた場合、および法令に基づき司法機関、行政機関から法的義務を伴う要請を受けた場合を除き、ご提供いただいたご本人の個人情報を第三者に預託、提供いたしません。また、ご本人のご同意をいただいた場合でも、当社以外の第三者に個人情報を開示、預託、および提供する場合には、当該第三者と個人情報に保護に関する取り決めを行い、提供する個人情報の項目および提供を受ける組織等を明確にし、個人情報保護に万全を期すよう努めます。
●個人情報の開示当社は、ご本人から個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対して遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨及び理由を遅滞なく通知します。
・ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利害を害するおそれのある場合・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす場合・他の法令に違反することとなる場合●個人情報開示の手続き当社は、ご本人の個人情報の開示等の求めに応じる手続きとして次の事項を定めます。
・開示等の求めの申し出は下記問い合わせ先とします。・開示等の求めは、当社所定の様式により開示の内容を明確にして、運転免許証・戸籍謄本等の公的証明書類の本人であることを証明し配達の残る方法により開示の求めを請求してください。・代理人が開示等の求めをする場合には、法定代理人の場合には法定代理権が確認できる書類、任意代理人の場合には委任状を、開示の求めの書面に同封してください。・手数料が発生する場合には、実費相当分を本人からいただきます。●個人情報の訂正等当社は、ご本人から、個人情報が真実でないとの理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」という)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲において、遅滞なく調査を行い、その結果に基づき個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をご本人に通知します。
●個人情報の利用停止当社は、ご本人から個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱いをされているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止、消去又は第三者への提供の停止(以下、「利用停止等」という)を求められた場合には、遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、ご本人に通知します。
●理由の説明当社は、ご本人の要求にもかかわらず、
・利用目的を通知しない・個人情報の全部又は一部を開示しない・個人情報の利用停止を行わない・個人情報の第三者提供を停止しないのいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。
●個人情報提供の任意性および当該情報を与えなかった場合に生じる結果についてご本人が、必要な個人情報を提供されない場合には、当社のサービス提供をお断りする場合があります。
●クッキーについてクッキー (Cookie) は、ホームページが利用者の閲覧記録を保持する目的で、クッキーを使用しており、利用者がこれらのページへアクセスした時に設定されます。 これは、お客さまが便利に当社のサイトを御利用いただけるように設けているものです。 クッキーによりユーザー個人の身元を特定できるものではなく、また、閲覧記録についても上記の個人情報保護方針に準拠し取り扱っていきます。
●個人情報保護相談受付窓口 個人情報保護管理者〒320-0933
栃木県宇都宮市簗瀬町1784-2 YanazeBLDG 4F
TEL:028-614-2558 FAX:028-610-5370